早わかりA&AM
エーアンドエーマテリアルとは?
- 熱をコントロールする技術を究めて新しい価値を創出し、安全・安心・快適な社会づくりに貢献する企業グループです。
- 多様化・高度化するニーズに対応し、より機能性、意匠性を追求した不燃ボード、化粧ボードなどの建築材料の製造、販売や鉄骨耐火被覆工事などの「建設・建材事業」、不燃紡織品、保温保冷断熱材、船舶用資材、伸縮継手などの各種工業用材料、機器の販売や保温、保冷工事などの設計、施工を行う「工業製品・エンジニアリング事業」において幅広く活動を展開しております。これらの企業活動において、環境保全に配慮し、天然資源、副産物の有効活用や環境負荷の低減を図るとともに、「持続可能な開発目標 (SDGs)」に対する取り組みとして、新製品、新工法の開発などに注力しております。

具体的には?
- 「建設・建材事業」「工業製品・エンジニアリング事業」をグループ会社もあわせた総合力で展開しています。
- 当社と関係会社8社で構成され、建設・建材事業、工業製品・エンジニアリング事業における製品製造、販売並びに工事の設計、施工を主な内容としております。

強みは?
「多様化・高度化する時代のニーズに対応できる専門性の高い技術力と研究開発力」
建設・建材事業
化粧板を中心とした高機能商品の開発及び生産性の向上、建材工事は省人化等の新工法、断熱被覆工法、耐火被覆工法等の開発

- 化粧板シリーズ(化粧けい酸カルシウム板)
- 内装下地や軒天井に使用されている。軽量で粘り強く衝撃に強い不燃材料「0.8けい酸カルシウム板」の単色化粧板。全48色の抗菌仕様。

- エフジーボード
- コンサートホールや劇場、音楽室や間仕切壁等に使用されている。曲面施工が可能。遮音性に優れる。
工業製品・エンジニアリング事業
電力・ガス関連プラントなどの配管・機器類の保温・保冷材や、ダクトや配管を熱や振動から守る伸縮継手、船舶の隔壁・天井・床用の防熱・防音材、高温熱処理工程の搬送ローラ、バルブアクチュエータ用耐火箱などの防災製品を販売。また、自動車関連商品としてシール材やブレーキライニング、クラッチフェーシングも取り扱う。

- APコネクター(非金属製伸縮継手)
- 柔軟性と組み合わせ自由な材料構成によって、ダクト配管に生じる変位や振動、応力を絶縁する。

- ディスクロール(高熱処理材用搬送ロール)
- 鉄鋼所等、1200℃以上にも及ぶ高温炉内で使用され、優れた断熱効果と適度な硬さで、被搬送材を優しくスムーズに搬送する。
エーアンドエーマテリアルの今
- 2024年度を初年度とし2026年度を最終年度とする「2026中期経営計画」においては、長期経営構想「Vision2033」で描いた10年後のありたい姿からバックキャスティングした最初の3年間で目指す姿を見据え「挑戦と変革」をキーワードに、中長期CSRビジョン「CSR2033」で示したサステナビリティ課題への取り組みと成長戦略を相乗的に推進することを目標に、3つの主要施策を柱とする中期経営計画を策定いたしました。
- Ⅰ.新ビジネスモデルとコーポレートブランドの確立による収益拡大
- Ⅱ.戦略的M&A による事業規模の拡大
- Ⅲ.DX 基盤整備による業務改革の実現
- 当社グループは、この中期経営計画で定めた取り組みを確実に実行し、10年後の飛躍に向けたグループ事業の拡大を図ると共に、2026年度には売上高500億円以上、営業利益35億円以上を達成できる持続的成長を目指してまいります。
売上高及び営業利益の推移 (連結)

自己資本比率と有利子負債
2019/03 | 2020/03 | 2021/03 | 2022/03 | 2023/03 | 2024/03 | |
---|---|---|---|---|---|---|
自己資本比率 | 30.8% | 36.1% | 39.5% | 43.2% | 43.2% | 47.4% |
有利子負債(億円) | 82.6 | 49.2 | 57.7 | 60.1 | 71.2 | 44.6 |
連結業績数値

株主還元
